数値地図地図画像の投影変換
地図画像は紙地図の地形図からディジタル画像に変換したものです。画像データは256色TIFF形式ファイルをCD-ROMに収録され、また、同メディアには画像情報、地理位置、図郭四隅などリストを管理ファイルに記載されます。
地図画像データは平成23年まで更新し、平成29現在でも販売していますが、平成23以降は新しい情報は電子地形図25000に反映されます。これには対応していません。
変換はCD-ROMをCDドライブへ挿入し、「ツール」-「数値地図 地図画像の投影変換」を起動し、「変換数値地図の指定」、「変換先の投影座標系」の指定、「変換画像の選択」のメッシュファイルリストの指定、「変換先のディレクトリ」の指定を行い、「変換」ボタンを押せば、変換は実行します。保存先は「緯度経度」の場合、1次/2次メッシュのディレクトリ、「UTM」及び「平面直角座標系」の場合、10kmメッシュのディレクトリの下へ保存します。なお、1次/2次/10kmメッシュのShapeファイルは付属「MeshuFile」ディレクトリに保存されます。nkMapViewの10kmメッシュファイル定義は平面直角座標系については、p+系番号+座標系横p/m+3桁数字+縦p/m+3桁数字になり、UTMについては、u座標系番号+横p/m+縦p/mになります。
投影座標系:緯度経度/UTM/平面直角座標系
地理座標系:JGD2000/Tokyo
ファイルフォマット:GeoTiff/PNG/JPG/BMP
個別ファイル表示場合、nkMapViewのメニュー「編集」−「新規レイヤー追加」で表示可能です。連続表示する場合、定義済みのレイヤーとして使用可能です。設定はメニュー「編集」−「定義済みレイヤー設定」フォームで「定義済みレイヤー名」と変換したファイルの「ディレクトリ」の指定が必要です。なお、nkMapView.iniのテキストを直接に編集も同じな結果になります。表示する時にツールバー「定義済みレイヤー選択」で定義したレイヤーを選択し、マップに表示します。
...
[25000UTM地形図CD]
SavePath=C:\nkMapData\GSICD25KM
FileType=tif
ViewCenterX=139.741354
ViewCenterY=35.658099
ImageWidth=4000
ImageHeight=4000
...
参考:北海道地図株式会社のメッシュ定義