GPXファイル作成編集

1.GPXファイル作成

 点、線、テキストの新規作成には対応します。ツールバーのショットアイコン或いはメニューの「編集」-「新規オブジェクト作成」でそれらの操作も選択できます。作業はメモリー上に一時保存し、作業終了時にGPXファイルに保存します。メニューの「編集」-「作成オブジェクト保存」で行います。保存位置データーは緯度経度となります。また、インタネットを接続した場合、国土地理院から標高データを自動に取り込みます。

 本ソフトについて、GPXファイルの時間タグにテキストが保存されます。テキスト表示は時間フィルドを選択が必要です。

2.GPXファイル表示

 点、線の追加はメユーの「編集」−「新規レイヤー追加」で追加します。テキスト追加はメユーの「編集」−「新規テキストレイヤー追加」を行います。テキスト表示は時間フィルドを選択が必要です。

 GPXファイルの位置は常に緯度経度データで保存され、自動にマップ投影系に対応、変換なしに直接に表示できます。

 レイヤースタイルの変更は選択レイヤーをマウス右ボタンクリックし、メユーリストから「レイヤースタイル変更」を選択し、レイヤースタイルの変更を行います。

3.GPXファイル編集保存

 GPXオブジェクト削除移動はマップ上でも行います。ますレイヤー一覧から修正GPXレイヤーを選択し、マップをクリック、ツールバーの「オブジェクト編集」をクリック、マップ上に修正オブジェクトを選択すると、オブジェクト表示色がオレンジ色になります。移動及び削除はキーボードの↑←↓→及びDeleteで行います。

 GPXオブジェクト頂点編集はマップ上でも行います。ツールバーの「オブジェクト頂点編集」をクリック、オブジェクト頂点表示色がオレンジ色に変わります。マウスで頂点選択移動が行えます。追加は線上任意点でクリックし、頂点追加が行えます。頂点削除はキーボードのDeleteで行えます。修正作業途中に、ツールバーのマップ移動/拡大縮小の機能します。修正作業に戻る時に、ツールバーの矢印をクリックください。

 編集済みGPXファイル保存は修正GPXレイヤーの選択し、マウス右ボダンでショットメニューバーの「選択レイヤー保存」をクリックし、「上書保存」/「名前変更保存」で行えます。

 レイヤー操作:

 レイヤー一覧から修正GPXレイヤーを選択ください。次にマップをクリックし、マップを切り替えます。

 ツールバー操作:

 「選択」の操作はオブジェクト/頂点を選択します。

 「移動描画」の操作はオブジェクト/頂点編集途中、マップ移動します。修正作業に戻る時に、ツールバーの矢印「選択」の操作をクリックください。

 「ズーム描画」の操作はオブジェクト/頂点編集途中、マップ拡大縮小します。修正作業に戻る時に、ツールバーの矢印「選択」の操作をクリックください。

 「オブジェクト編集」の操作はオブジェクト選択選択後に、次にキーボード操作で行います。

 「オブジェクト頂点編集」の操作は選択オブジェクトの頂点表示後に、次にキーボード操作で行います。

 キーボード操作:

 「↑」の操作はオブジェクト/頂点を上へ移動します。

 「↓」の操作はオブジェクト/頂点を下へ移動します。

 「←」の操作はオブジェクト/頂点を左へ移動します。

 「→」の操作はオブジェクト/頂点を右へ移動します。

 「Delete」の操作はオブジェクト/頂点を削除します。

 ショットメニューバー操作:

 修正GPXレイヤーの選択し、マウス右ボダンをクリックください。「選択レイヤー保存」の操作は編集済みオブジェクトを保存します。「上書保存」/「名前変更保存」を選択できます。

 注意1:ファイルの「上書保存」で編集データは直ちに現在ファイルを上書きし、元に戻られません。編集前に必ずバックアップ保存ください。

 注意2:ファイルの編集結果は直ちに「ファイル属性表」に反映されません。標高データーが表示した場合、マップ全体再読み込みください。